Archive for the ‘木材’ Category
輸入材はいけないのか
健康住宅を考えるときに、「国産材で家を建てればいい」と思っていませんか?
なんで国産材ならOKで輸入材はNGだと思っている人が多いのでしょうか?
最近、輸入食材などで「農薬」の使いすぎが問題になったりしています。
国産の安全な食材を、といった考え方が広がってきているようです。
そういったところから、「国産は安全、輸入物は危険」という図式が出来上がっているように思います。本当でしょうか?
先日、無添加住宅のモデルハウスを見に行きました。
床に使われているのは輸入の無垢材でした。
でも、その無垢材は薬剤処理を一切せず、熱処理をして殺菌消毒をしているのだそうです。
国産の無垢材でも薬剤で殺菌消毒処理をしているのが一般的なんだとか。
それと比べると輸入材でも薬剤を使わずに殺菌消毒、そして防虫ができているのであれば、そちらのほうが安全、安心なのではないでしょうか?
住宅会社の集客用ホームページにはしっかりした情報を載せて欲しいです。
その床材はバーチ(樺)でした。足ざわりがとても良く、香りもスギやヒノキとは違いました。
いわゆる「木の香り」と言うものとはちょっと違っていました。うまくいえませんが・・・。
そしてこの材料は無添加住宅が現地工場の管理もしているのでいい加減な処理はしていないということでした。
木の香りにはアレルギー反応をする人がいます。
いわゆるシックハウス症候群や、化学物質過敏症の人たちです。
体に良いからと国産のスギやヒノキを使っても普通の人なら「いい香り」と思えるものにアレルギー反応が出てしまうのです。
私の家族にはそんな人は今のところいませんが、いつ、誰が発症してもおかしくないのだそうです。
そんなわけで、最近は危険回避のためにも、できることなら香りの強くない材料で新築の住宅を建てるほうがいいと思うようになってきました。
大分で中古マンションを購入した友人もリフォームをするときに使用する材料を指定したりして気を配っていました。